瓜郷遺跡
瓜郷町寄道の集落辺りに分布する第一貝塚から第四貝塚と、江川の4カ所の小貝塚を含む大規模な集落址です。弥生時代から古墳時代初期の集落で、豊川沖積地の湿地に水田を開いたと考えられています。このため豊川の氾濫や海面の変化により遺物が層になって出土しました。出土品などは豊橋市美術博物館に展示されています。
概要
- 所在地
- 豊橋市瓜郷町寄道地内
- 電話番号
- 0532-51-2882
- 定休日
- なし
- 駐車場
- なし
- 交通アクセス
- JR飯田線『下地駅』下車徒歩10分
- 関連サイト
- 豊橋観光コンベンション協会
アクセスマップ
周辺観光スポット
-
旧吉田大橋(旧豊橋)跡の碑
-
五社稲荷
-
菟足神社
-
湊神明社
-
糟塚砦跡(龍徳院)
-
こども未来館 ここにこ
-
熊野神社(豊川市)
-
西惣門跡
-
豊橋駅
-
炭とおでん 広小路でんでん
-
路面電車
-
吉田神社
-
牛久保城趾
-
HOTEL ARC RICHE TOYOHASHI RESTAURANT KEI
-
山本勘助の墓(長谷寺)
-
ecila design
-
吉田宿本陣跡
-
吉田宿と東海道
-
豊橋公園・吉田城
-
豊橋市公会堂
-
吉田宿問屋場跡
-
今川義元の墓と一色刑部の墓(大聖寺)
-
牛久保八幡社
-
豊橋市美術博物館
-
豊橋ハリストス正教会
-
安久美神戸神明社
-
佐奈川堤の桜
-
牛川の渡し
-
秋葉山常夜灯(旭本町)
-
前芝燈明台
-
日本車両正門付近
-
伊奈城趾
-
花ケ池
-
臨済寺
-
十三本塚
-
La P’tite Creperie
-
豊川稲荷
-
豊川稲荷門前
-
門前そば 山彦
-
豊川駅
-
Pêche
-
桜が丘ミュージアム
-
コガネムシ
-
三明寺
-
薬師堂
-
向山緑地
-
豊川進雄神社
-
徳城寺
-
APOLLO COFFEE WORKS
-
赤塚山公園
-
豊橋市石巻自然科学資料館
-
三河国分尼寺史跡公園
-
三河国分寺跡
-
石巻山
-
みちびき不動尊・養学院
-
萬福寺
-
長楽一里塚碑
-
三河総社 (白鳥総社)
-
長楽寺
-
三河国府跡(曹源寺)
-
長楽追分
-
馬越長火塚古墳
-
御津山
-
豊橋市民俗資料収蔵室
-
三河港とポートインフォメーションセンター
-
船山古墳
-
大恩寺
-
大社神社
-
岩屋観音・岩屋緑地
-
御油一里塚跡
-
砥鹿神社(里宮)
問い合わせ先
問い合わせ先: | 豊橋観光コンベンション協会 |
---|---|
住所: | 〒440-0075 豊橋市花田町字石塚42-1 8F |
TEL: | 0532-54-1484 |
FAX: | 0532-54-2220 |
URL: | http://www.honokuni.or.jp/toyohashi |