長養院(東栄さんさ発祥の地)
明応元年(1492年)、伊豆の韮山より光邦舜玉和尚が移り住み、住職となったとされる寺院。仏教や文化普及のために光邦舜玉和尚が盆踊り唄「十六」を作って村人に教え、その後も長養院の歴代和尚が「おっさま甚句」「のと」「さんさ」など数々の盆踊り唄を作り、今もなお歌い踊り継がれていることから、「東栄さんさ発祥の地」と言われています。
概要
- 所在地
- 北設楽郡東栄町大字下田字平野7
アクセスマップ
周辺観光スポット
問い合わせ先
問い合わせ先: | 東栄町役場振興課 |
---|---|
住所: | 〒449-0292 北設楽郡東栄町大字本郷字上前25番地 |
TEL: | 0536-76-0502 |
FAX: | 0536-79-3554 |
URL: | http://www.town.toei.aichi.jp/ |