姫街道
【姫街道】
東海道見附宿(現在の静岡県磐田市)と御油宿を結ぶ東海道の脇街道。
見附宿を起点に天竜川を渡り、西渡船場や津島神社の南を通って本坂通へと合流するルート、安間を起点として北上し、現在の261号線で池田道と合流するルート、浜松城公園南側を起点とし、市野宿と気賀宿の間の三方原追分で本坂通と合流し、気賀宿へと向かうルートなど、いくつものルートがあったとされています。
「本坂道」「本坂街道」「本坂通り」とも呼ばれていました。
女性が多く利用したためや、「古い」という意味の「ひね」が変化したのが「姫街道」という名の由来と言われています。
白壁や土蔵、常夜灯など、往時の面影が残っており、文化庁の「歴史の道百選」に選ばれています。
概要
- 所在地
- 豊橋市嵩山町
アクセスマップ
周辺観光スポット
-
嵩山宿 夏目本陣跡
-
嵩山浅間神社
-
秋葉山常夜灯(嵩山町)
-
嵩山一里塚
-
嵩山七曲り
-
嵩山蛇穴のバクチノキ
-
正宗寺
-
嵩山の蛇穴
-
月ケ谷城跡
-
石巻山
-
長楽寺
-
長楽追分
-
長楽一里塚碑
-
豊橋市石巻自然科学資料館
-
萬福寺
-
入文の滝
-
馬越長火塚古墳
-
普門寺
-
豊橋市民俗資料収蔵室
-
葦毛湿原(自然公園)
-
La P’tite Creperie
-
山本勘助生誕地
-
大野田城跡
-
Pêche
-
コガネムシ
-
牛川の渡し
-
野田城跡
-
大和の大イチョウ
-
東上御番所跡
-
三明寺
-
みちびき不動尊・養学院
-
グリーンセンター一宮
-
妙泉寺(芭蕉の句碑)
-
豊川駅
-
牛久保城趾
-
砥鹿神社(里宮)
-
今川義元の墓と一色刑部の墓(大聖寺)
-
二川八幡神社
-
わくぐり神社
-
臨済寺
-
東駒屋
-
二川宿
問い合わせ先
問い合わせ先: | 豊橋観光コンベンション協会 |
---|---|
住所: | 〒440-0075 豊橋市花田町字石塚42-1 8F |
TEL: | 0532-54-1484 |
FAX: | 0532-54-2220 |
URL: | http://www.honokuni.or.jp/toyohashi |