東上御番所跡
【伊那街道】
江戸幕府の財源とするため、川を下る船の積み荷に対する分一税を徴収していた場所。「分一番所」と呼ばれていました。
寛永20年(1643年)、代官・鈴木八右衛門の時に接地され、明治維新(1868年)に廃止されました。
「東上御番所跡」と刻まれた碑は伊那街道沿いの御番所跡地に建てられていましたが、豊川の改修により河川敷となったため、平成元年に現在の位置に移されました。
概要
- 所在地
- 豊川市東条町楢ノ木
アクセスマップ
周辺観光スポット
-
グリーンセンター一宮
-
わくぐり神社
-
牛の滝
-
野田城跡
-
本宮の湯
-
大野田城跡
-
宝円寺のシダレザクラ
-
大和の大イチョウ
-
入文の滝
-
山本勘助生誕地
-
砥鹿神社(里宮)
-
馬越長火塚古墳
-
砥鹿神社(奥宮)
-
庚申寺(松尾芭蕉句碑)
-
長楽追分
-
長楽寺
-
長楽一里塚碑
-
萬福寺
-
みちびき不動尊・養学院
-
大善寺
-
宗堅寺
-
桜淵公園
-
月ケ谷城跡
-
正宗寺
-
豊橋市石巻自然科学資料館
-
秋葉山常夜灯(嵩山町)
-
石巻山
-
嵩山宿 夏目本陣跡
-
荒沢の滝
-
立岩観音
-
財賀寺
-
姫街道
-
徳城寺
-
豊川進雄神社
-
薬師堂
-
三明寺
-
桜が丘ミュージアム
-
豊川駅
-
門前そば 山彦
-
豊川稲荷門前
-
豊川稲荷
-
嵩山浅間神社
-
慈廣寺
-
嵩山一里塚
-
嵩山七曲り
-
嵩山蛇穴のバクチノキ
問い合わせ先
問い合わせ先: | 豊川市観光協会 |
---|---|
住所: | 〒442-8601 豊川市諏訪1丁目1番地(豊川市役所内) |
TEL: | 0533-89-2206 |
FAX: | 0533-89-2276 |
URL: | http://www.toyokawa-map.net/ |