フォトギャラリーPhoto Gallery

フォトギャラリー

第13回穂っとネット東三河フォトコンテスト

※東三河フォトコンテスト応募作品の著作権は撮影者(応募者)に帰属します。
投稿写真の第三者による無断転載・無断利用はお断りします。

条件を選択して検索

検索条件:「第12回(2024年)」の検索結果

検索結果 733-744件 / 881件中

  • 豊川市

    サンコウチョウ!

    撮影場所:東三河ふるさと公園

    堀澤 昭悟さんの作品

    サンコウチョウに会いたくてあちこち遠出したりして探し回ってましたが、こんな近くの公園で見れるなんて驚きでした!

  • 田原市

    灯台、海を見つめる

    撮影場所:伊良湖岬

    ぷりんさんの作品

    今は役目を終えた灯台が、今も海を見つめながら佇んでいる風景が心に染みました。

  • 蒲郡市

    紫陽花、夜に煌めく

    撮影場所:あじさいの里

    ぷりんさんの作品

    紫陽花が集まって見られる、ここへ行かないと見られない風景、夜ならではの紫陽花の美しさに目が惹かれました。

  • 豊橋市

    のんほいパークでカバさん見たよ

    撮影場所:のんほいパーク

    ぷりんさんの作品

    友達親子とのんほいパークへ行った時の1枚。
    初めて見る大きなカバに興味津々、不思議そうな表情で見つめていました。

  • 蒲郡市

    松島の夕焼け

    撮影場所:松島突堤(西浦半島)

    うすらびさんの作品

    松島は蒲郡市の最西端に位置するため、西浦半島の山々に遮られることなく、広がる海とともにより長く夕日・夕焼けを眺めることができます
    撮影場所である松島突堤は西浦半島と松島を結ぶ堤防です
    この日はかつてないほど空が赤く染まり、大雨により大きな水たまりが突堤にできていたので、その水たまりをリフレクションに利用しました
    故郷蒲郡でこんなに美しい景色が見られるのだと、誇らしい気持ちになりました

  • 新城市

    馬防柵 安寧のリフレクション

    撮影場所:新城市設楽原決戦場付近

    ~JJ~ 徐澤城太郎さんの作品

    織田/德川連合軍と武田勝頼が激突した、長篠・設楽原の戦い。

    至近距離における、鉄砲対突撃の凄惨な戦場でした。

    先人たちの[血と鉄]の上に、今の平和=安寧があることを、早苗が映し出しています。

  • 設楽町

    義経千本桜

    撮影場所:田峰観音

    がりがり君さんの作品

    今年は久しぶりの奉納歌舞伎となりました。
    何年か間が空いたことで準備や練習が大変だったかと思いますが、協力しあい無事行うことができました。
    今年は芝居小屋に屋根を張らなかったので、
    明るい場所での舞台でした。お客さんの顔もよく見えて、皆、緊張したのではないかな??

  • 設楽町

    春の田峯城

    撮影場所:田峯城

    がりがり君さんの作品

    この時期はお城から田峯の町が一望できて、あちこちの桜が見ごたえあります。
    高い場所ですが、是非足を運んでみてください。

  • 設楽町

    田峯テラスからの眺め

    撮影場所:田峯のD!

    がりがり君さんの作品

    だみねテラスからの眺めは空が近くて広くて
    最高の眺めです。今年で閉校になる田峯小に
    先日、ご縁あって豊田の杜若高校の生徒さんが部活動の発表をしてくれました。
    その時考えてくれたその時の田峯のD!
    若者の元気な発表に涙が出ました。

  • 設楽町

    ホタルいるかなぁ?

    撮影場所:田峯

    がりがり君さんの作品

    蒸し暑い梅雨の時期、毎年家の前の田んぼでホタルが見られます。ムシムシすると外に出てつい探してしまいます。

    雨上がりは雨の雫かな、ホタルの光かな?
    迷いながら探すのも楽しみです。

    見つけた時はその優しい光に
    ほっこりさせられます。

  • 設楽町

    観音様のお盆

    撮影場所:田峰観音

    がりがり君さんの作品

    8/17は観音様のお盆で、皆で太鼓や手踊りをして弔いました。久しぶりに会う地域の人などいて、昨年より賑やかなお盆が迎えられたような気がします。子どもたちはスイカもご馳走様になって嬉しそうでした。

  • 豊橋市

    歴史と共に受け継がれる

    撮影場所:吉田神社

    たけちゃんさんの作品

    手筒花火発祥の地の吉田神社で手筒花火が行われましたが、古くから受け継がれている手筒は今後も変わりなく、点火して火焔が出ている時から魅了されるほど格好良く、手筒花火を撮るのはこの瞬間から始まっているんだと見方が変わったくらいハマりました。

PAGETOP