2020年11月20日(金)~2021年1月24日(日)に開催いたしました「第9回穂っとネット東三河フォトコンテスト」にたくさんのご応募をいただき、誠にありがとうございました。
厳正なる審査の結果、グランプリ1点、準グランプリ2点、優秀賞5点、市町村奨励賞16点の作品が決定いたしました。
入賞作品をここに発表させていただきます。
◆入賞作品展◆
入賞作品は、サーラエナジー名豊ギャラリー(豊橋市)、愛知県図書館1階エントランス(名古屋市)で展示を行います。
(1)2021年2月26日(金)~28日(日) 午前10時から午後5時まで
サーラエナジー名豊ギャラリー(豊橋市駅前大通2-33-1 開発ビル9階)
(2)2021年3月19日(金)~4月7日(水) 午前10時から午後8時まで(土日祝は午後6時まで)
愛知県図書館1階エントランス (名古屋市中区三の丸一丁目9-3)
※月曜日、第2木曜日は休館日
- 撮影場所 :
- 蒲郡市 竹島
- 撮影者コメント:
- 竹島、夕方に集まるカモメさんとモデルさんがとても幻想的で綺麗でした。
- 審査員からのコメント
- カモメと女性の姿が印象的です。波打ち際の護岸をシンメトリーに捉えてタテ位置でフレーミングすることで、よりインパクトのある作品に仕上げられています。サンセットが迫る光の状況で撮られており、ドラマのワンシーンのような絵作りが秀逸です。
- 撮影場所 :
- 新城市 三河大草駅跡
- 撮影者コメント:
- ジブリに出てきそうな世界観でした。廃線後50年以上も経過すると自然に同化しつつある景観にも圧巻です。
- 審査員からのコメント
- 昭和4年から昭和43年まで、JR本長篠駅から設楽町田口の間を運行していた鉄道が田口線です。今でもトンネルや橋脚の一部が残っていますが、木々に埋もれ苔むした三河大草駅のプラットホームが年月を感じさせます。廃線マニアでなくても心惹かれる風景です。
-
- 撮影場所 :
- 豊橋市 普門寺
- 撮影者コメント:
- 仁王門の紅葉に差し込む斜光がとても美しかったです。
- 審査員からのコメント
- 豊橋のもみじ寺として知られる普門寺ですが、逆光で美しく映える紅葉越しに仁王門を配した構図が目を引く作品です。レンズの絞りを絞り込んで、幹の間から差し込む陽射しも印象強く表現されています。
-
- 撮影場所 :
- 豊川市 善住禅寺
- 撮影者コメント:
- コバノミツバツツジに包まれるような空間でした。
- 審査員からのコメント
- 散策道を包み込むようなコバノミツバツツジの花のトンネルが、誇張のない奥行きの表現で撮られています。マゼンタ寄りの色彩表現が功を奏し、春の雰囲気がほどよく醸し出されています。
-
- 撮影場所 :
- 田原市 伊良湖菜の花ガーデン
- 撮影者コメント:
- ビタミンカラーの菜の花畑の中にあるかわいい黄色のpostからのぞくカメラ女子がとてもかわいかったです。
- 審査員からのコメント
- 菜の花ガーデンでお馴染みの黄色い菜の花ポストから、身を乗り出して撮影するカメラ女子がファンタジックに捉えられています。光の状態も考慮されており、望遠レンズの特性を生かした撮影手法が光る作品です。
-
- 撮影場所 :
- 設楽町 田峰観音
- 撮影者コメント:
- 田峰観音(谷高山 高勝寺)の境内にある芝居小屋にて、素人歌舞伎が演じられます。国の重要無形民俗文化財に指定される、田峰観音に残る伝統行事のひとつ。
- 審査員からのコメント
- 350年以上続く田峰観音奉納歌舞伎は、小屋掛けも地元の人々の手で行われ保存会「谷高座」により歌舞伎が披露されます。レンズの画角の選択が適切で、熱演の様子がしっかりと写し止められています。
-
- 撮影場所 :
- 東栄町 振草郵便局奥
- 撮影者コメント:
- 山アジサイが霧の中で佇む。
- 審査員からのコメント
- アジサイと背景の木立を写し撮るカメラアングルが絶妙で、靄の漂う山中にひっそりと咲く姿が神秘的に捉えられています。広角レンズでアジサイに迫る撮り方で、奥行きもうまく表現されています。