2019年6月24日
『流動 ~それでも不変の神髄がある』いにしえの軌跡に出会う二日間。
城下町の神髄は何でしょうか。豊橋の魅力は何でしょうか。
豊橋市古来の魅力を抽出するだけでなく、これからを見据え、流動をもとに、新たな魅力を発信する『第38回 全国城下町シンポジウム豊橋大会』。市内各所でまちづくりや城下町の城跡、風情を体感できる二日間です。皆さま、是非ご参加ください。
◆6月29日(土)
◎城跡を活かしたまちづくり 講演会(講師:小和田哲男氏)
◎全城シン豊橋大会記念トークショー
◎分科会
1『~ブラマチ・吉田城下を歩く~』
2『~今、街道宿場の賑わいが甦る~』
3『~百花繚乱・時代を生きた女性像~』
4『~日本の美徳「OMOTENASHI」宗徧吉田流の歴史と神髄~』
5『~手筒花火発祥の地、豊橋でその神髄を感じる~』(有料・2,000円)
6『~伝統工芸品「豊橋筆」の歴史を体感~』
◎チャンバラ合戦 ◎花魁道中 ◎手筒花火放揚
◎全国城下町グルメ「美食美門」◎今世紀最大の「お菓子まき」
◎お笑い芸人パフォーマンス(神無月・コロコロチキチキペッパーズ)
◆6月30日(日)
◎メインフォーラム(講師:河合敦氏)
『世界交流都市TOYOHASHIの原点、交通の要衝吉田城を振り返る』
★イベント開催場所、時間、などのイベント詳細は、公式サイト(リンク先)にてご確認ください。
【開催日】2019年6月29日(土)・30日(日)
【開催場所】豊橋市内各所
〒440-0801 豊橋市今橋町3(吉田城)
【お問い合わせ】0532-52-9980 (全国城下町シンポジウム豊橋大会 実行委員会)
電話対応時間 平日(月~金)10:30~16:30