「特に何もない」というよりも
「どれも均等にある」が正解
生活してみて実感した東三河の住みやすさ
久保さん
株式会社アイセロ
京都府から豊橋市へ!
もともと大学卒業後の就職先として、「働く場所」にはこだわっていませんでした。優先していたのは、学んできたことを生かし、研究職として働くこと。もちろんどこでもよかったわけではありませんが、都会の中に研究所があるイメージはなかったので、よほど辺ぴなところ以外は選択肢に入れていました。その点で豊橋の企業へ就職することに抵抗はなかったです。
こちらに来て感じたのは気候の良さで、特に夏は大学時代に住んでいた京都より快適。当初は名前以外よく知らなかった街ですが、暮らしてみると「人が温厚」「程よい街」「路面電車に風情がある」など良いところがたくさんありました。
会社では、高純度の薬液などを入れる、異物や不純物を極力少なくしたクリーンボトルを研究しています。1年目は何も分からない分、何でもトライしていましたが、5年目の今はやる前に判断できることが増えてきました。とはいえ、その中でもやってみて初めて分かることもあるので、初心のころのようにトライする気持ちは持っていたいです。
何といっても豊かな自然です。写真を撮ることが好きなので、休日には撮影に出かけています。豊橋に住んでからは新城の桜や手筒花火などを撮りに行きました。子どもが生まれたばかりで最近は行けていませんが、もう少し大きくなったら連れて出かけたいです。
今実感しているのは、働きやすさは会社の雰囲気によるところが大きいかもしれないけど、働く上での住みやすさも大切だということ。就職先を決める上で仕事内容は大切ですが、場所の選択肢は狭めないで就活してほしいです。
よく「豊橋は何もない」といわれますが、見方を変えれば「どれも均等にある」ともいえるので、豊橋を含めた東三河での就職はアリだと思いますね。
東三河での暮らしについて知るには、東三河に暮らしている方に聞くのが一番。
東三河ライフを満喫されている方々の、生の声をお聞きください。
27
豊根村
26
東栄町
25
設楽町
24
田原市
23
新城市
22
蒲郡市
21
豊川市
20
豊橋市
19
豊川市
18
蒲郡市
17
新城市
16
豊橋市
15
豊橋市
14
豊橋市
13
新城市
12
蒲郡市
10
豊川市
09
新城市
08
新城市
07
豊根村
06
東栄町
05
設楽町
04
田原市
03
蒲郡市
02
蒲郡市
01
豊橋市