東三河検定Higashimikawa Certification

東三河検定

みんなはどれだけ答えられる?東三河検定

金メダルコース

金メダルコース

はずれ

Q1
豊川市教育委員会では、令和2年に史跡三河国分寺跡(国指定史跡)の発掘調査を行い、豊川市内では初めての出土となる奈良三彩陶器の破片などが見つかりました。史跡三河国分寺跡はどこにあるでしょうか。
  • 豊川市市田町
答えは ④豊川市八幡町 です。
国分寺は国分尼寺と併せ奈良時代に聖武天皇の命により国ごとに置かれた寺院で、その正式名称を「金光明四天王護国之寺」と称し、三河国の国分寺・尼寺跡は豊川市八幡町に所在しています。三河国分寺跡は大正11年に国の史跡指定を受け、昭和60年より史跡の公有化を進めるとともに、これまでに数回の発掘調査を実施してきました。

次の問題へ進む

※記載されている内容は、調査当時のものですので、最新の情報とは異なる可能性があります。

PAGETOP